感動を与えてこそ歯医者

歯周病治療

歯周病とは?

歯周病治療歯周病とは、「歯を支えている骨がとけてなくなる病気」です。高血圧・糖尿病と同じ生活習慣病の一つです。

他の全身的な生活習慣病とは少しちがい、歯周病自体が直接、死因に結びつくものではありませんが、歯磨きの習慣、食習慣(喫煙などを含む)、身体活動と休息の習慣などの生活習慣が、その病状を大きく左右する病気です。

また、歯周病は、沈黙の病気といわれており、恐ろしい事に、痛みがなく、進行します。ですから、『歯ぐきが腫れた』『歯がグラグラする』など気が付いたときは、かなり病状が進み、手遅れになっている事が多いのです。とけて失った骨は元には戻ってきません。(ある一定条件が整えば、再生する方法(手術)があります。)

重度の歯周病

『いやぁ~、別に自分には関係ないよぉ~』と思っていらっしゃる方がいるかもしれませんが、現代は、歯周病にかかっている方が、成人の80%という統計や、子供さんたちも、むし歯が減り、歯肉炎のほうが多くなってきています。このように、日本人の口の中の病気は、むし歯より歯周病が増えつつあるのが現状です。

また、歯周病は、全身の健康にも影響を与えます心筋梗塞や、糖尿病、狭心症、脳血栓、脳梗塞、肺炎、早産や切迫早産児出産などの要因に悪化した歯周病原菌が関わっているケースもでてきました。

それゆえに、歯周病を早期に発見し、予防する為に原因や病態、治療法などを理解してもらい、生活習慣などを見直す必要があると私たちは考えます。

原因

どうして、歯周病になるのでしょう?
大きな原因として、「歯周病菌」があり、それ以外にも「歯にかかる過大の力」「ストレス」「たばこ」「糖尿病」などがあります。これらが複合的に関与して歯周病の発症と進行をもたらしていると考えられます。

1.歯周病菌

歯周病菌は、プラーク(歯垢)の中にあり、プラーク1mgの中に1億個の細菌がいると言われています。歯周病菌は、空気を嫌う細菌で、歯周ポケットと呼ばれる歯肉の下で増殖します。

歯の断面図

2.歯にかかる力

では「歯周病菌さえなくしてしまえば、それで歯周病は治るのか」と言いますと、そうではありません。実はもう一つ、根本的な原因があります。
それは、あまりお聞きになった事はないかもしれませんが、「歯にかかる力」というものです。
歯にかかる過大な力の原因として、噛み合わせがよくない・歯ぎしり・残っている歯が少ないなどの原因があります。

歯にかかる力

3.たばこ

4.糖尿病



Page Top